造園・外構工事施工例
|
館林市M様邸 造園・外構工事
リフォームドキュメント!!

|
|
館林市のM様邸。
今回の工事では全面リニューアル!!
使い勝手の良いお庭に変身させて頂きます(^^

早速残す植木達を移植し、不要なものを撤去していきます。

今回はこちら側がメインのお庭になっていきます。

下準備完了!!

まずは、建物と周囲の高さを解消するために土留の基礎を作っていきます。
基礎とブロックで高さが解消されたところで景石をご用意。

先行してこの場所だけ石組みして植栽しておきます。

そうしたら大量の赤土をじゃんじゃん入れていきます(^^

これでほぼ宅盤レベルまで土が入りました。

お次は段差解消の為の階段作り。
燻銀のレンガで階段の蹴上げを作ります。

それと同時並行で左側の植栽も選別して整理。

既存の石も後々再利用するので大切に移動しておきます。
そしてアプローチ作成開始!!

今回も大人気の御影石をふんだんに使っていきます!!
早速!!っていきたいところですが(^^;
事前に車両が乗る部分には予め捨てコンを打っておきます。

そして御影石の登場!!

早速敷設開始!!
もうこの時点でめちゃくちゃ豪華でカッコいい(^^v
作業は内側へと
こうして玄関前まで進んで来ました。

こうして堂々としたアプローチが完成!!
濡れると一層質感が良くなります(^^

そこへ吟味して選んで来た植木達を搬入!!
出来上がったアプローチ周りを
しなやかな雑木で飾っていきます。

自然の樹形を活かし、爽やかさを感じるよう配置していきます。
玄関前には樹形の良いナツハゼ。
落葉期の樹形、新緑、果実、紅葉全て楽しめます(^^
メインのお庭に元々あった石を配置して再利用。
狂い咲きしたオトコヨーゾメの花が綺麗。
既存の石もちゃんと据え付けてあげたので喜んでます。
第一弾の植栽を終え今度は駐車スペースの作業へ

大量の砕石をタップリと入れて転圧

ガッチリと固まりました(^^v

今回の土間コンはかなり勾配の取り方が難しい(^^;
頭をフル回転して枠組みの段取りをします。

フェンスと同色の角柱を立て伸縮門扉の収まり場所を作ります。
そして枠組みスタート!!

面積が広いので枠組みも大量!!
ビシッと真っ直ぐに(^^

ワイヤーメッシュを隈無く敷き込み打設開始!!

綺麗に打設完了!!

養生期間を終えて枠をバラし砂利を入れていきます。
今回のスリットは割れ止めの役割だけではなく・・・
雨水を処理する役割も持っています。
そして最後の植栽。

最後に伸縮門扉とフェンスを取り付けて完成!!







|

有限会社 田熊造園土木
Copyright (c) Tagumazouen All rights reserved.
|
|
|