埼玉県 さいたま市周辺の造園外構は(有)田熊造園土木へ!!

本文へジャンプ

HOME 庭園管理・工場緑地管理 造園・外構工事 熊造庭日記 求人情報 当社施行物件 会社概要 お問い合わせ リンク

造園・外構工事施工例

さいたま市T様邸造園外構工事ドキュメント!!


「町並みに溶け込む庭」



今回のコンセプトは!!


今回お庭を造らせて頂く場所はさいたま市の西区にある「盆栽町」。ここは埼玉県でも屈指の高級住宅街でもあり、自然保護地区ともなっております。その為、植える植木の本数や町並みを壊さないような条例があります。
町をぶらっと歩いてみると本当に閑静な住宅街。埼玉県の中心部とは思えないほど緑が溢れていて大きな古木も普通に残っております。そして今回のプランニングは更地の状態からのスタートでした。家の配置から配管の位置など建物を建てる前にしか出来ない要望も多々聞いて頂き本当に助かりました。そして今回立ち上げたコンセプトは!!

1、建物の形状から3ゾーンに分け奥に行くほど雰囲気を変える様に。
2、風致地区で自然が豊富な土地柄なので、威圧感を出さず自然と町並みに溶け込む庭。
3、防犯を考えセミクローズの外構。
4、玄関が2つあるのでそれぞれの「顔」の演出。

以上のコンセプトを掲げ庭造りスタートです!!


「着工前」

本当に何にも無い更地(^^;)

この状態での設計は結構難しい・・・




奥へと長い敷地。

ココをどう面白くするかは腕の見せ所です!!




これがこの風致地区における条例。

この条例に則った設計が求められます。





数度のプランニングを経てご契約頂きました。

記念すべき地鎮祭にお招き頂き工事の安全祈願を行いました。




今回の工事のトップバッターは建物ではなく庭から(^^)

この白く引っ張ってある地縄が建物。

横幅一杯に建物が建つため先行して裏庭部分を施工致します!!

12月中旬

裏庭造りスタートです!!




邪魔者が何も無い所に庭を造っていきます!!

とてもやりやすい状況なんですが・・・何だか変な感じ(^^;)




何はともあれめい一杯に積み込んで来た材料を使い造形していきます。

置き場から遠く離れた現場にこの量を積んで行くのは・・・

何気に結構ドキドキです(^^;)




今回はユンボを持って来ていないため手掘りで作業は進みます!!

って・・・

掘っているのはT様邸のご主人!!

これから色々と工事に参加して頂きます(^^)




地縄と図面を見て窓の位置などを確認しながら目隠しや雰囲気を考慮して植栽。

旦那さんのお手伝いもあり第一弾は無事に完成!!

建物が完成する春先にここも仕上げていきます。




これだけ大きな建物が建つのですから・・・

先行工事でないと石はおろか植木も入れられません(~~)

先行工事で良かった!!




年が明け水やりを兼ねて現場の確認。

基礎の型枠を組んでいる最中でした。

地縄の状態よりもっとデカく見える・・・

造った裏庭があっちの方です(^^;)




この時点ならまだ移動は出来るので、もう一度窓位置や目隠しをチェック!!

絶対に大丈夫!!と確信は持っておりましたが、実際に建ってみない解らない部分もあります。




そして建前!!

今回の建物はトヨタホームのユニット式です。

どう造られて行くのかとても興味があるのと、位置確認の為お邪魔致しました。

現場に着くと50tのラフター!!?

家建てるのに50tが入るのは初めて見ました(^^;)




トラックで運ばれてくるユニットは、中の部材が殆ど付いており、キッチンなどは・・・

もうIHや流しも全て取り付け完了状態!!




それが空高飛んで行き!!




パカっとはまって行く姿は圧巻でした!!




肝心の裏庭の配置もちゃんと窓から確認させて頂き一安心(^^)

バッチリ狙い通りの位置にありました!!




そしてしばし内装の仕上げなど・・・




今回の庭は「前庭」「中庭」「裏庭」の三部構成。

その中庭部分には奥様のご要望であります「枝垂れ梅」が入ります。

しかし枝垂れ梅などの季節の花木は市場でも花の咲くちょっと前〜花が咲く頃までしか流通致しません。

その為時期に仕入れておき、置き場に仮植する事に。




残念な事に花後の施工となるため置き場にて満開を迎えてしまいました。

お陰様で華やかな置き場になり良いお花見が出来ちゃいました(^^)




枝垂れ梅の花が終わった頃

いよいよ着工です!!

表から見るとそんな大きな建物には見えないけど、横から見ると凄く大きな建物。

そしてこのお宅はこの表の玄関脇を・・




抜けて行くと・・・




中庭部分にもう一つ第2の玄関があります。

でもこの時気づいた事が・・・

この高さなのに・・・

階段が無い??

ん!?ハウスメーカーが造り忘れたのか??

と、思いお客様に確認すると・・・

コチラで造って欲しいとの事。

でもお見積もりに入っていない工事なので、なるべく安く出来る方法を考えます!!




階段部分を考えながらも工事のスタート!!

まずは昨年末に造った「裏庭」部分に使うサツキの仕入れ。




市場でサツキを積み込み道具と一緒に現場へ




砂埃が舞わないように敷いておいといた防草シートを剥がし







サツキを植栽!!




石が柔ら味を出して庭に厚みが増しました!!




それをビシッと刈り込み砂利入れスタート!!




ここで綺麗に咲き誇っているツツジは「カネコゲンカイツツジ」

と言うシャクナゲ系統の半常緑のツツジです。

裏庭部分をパーっと明るく演出してくれます。




そして急遽造る事になった階段部分。

色々考えた末アプローチに使用する御影石で階段も造る事に決定!!

それに合わせこの付近一帯の設計変更をお客様に進言。

設計より良くなる事を伝え金額もそのままで了解を頂きました(^^)




掘削を開始して下地の砕石を入れガッチリと転圧。




丁度この頃モミジの芽吹き。

何とも可愛らしい葉で造りながら癒されます(^^)




砂利を入れ終わり、建物内からの見え方チェック!!

この季節はこのカネコ玄海が主役ですね!!




そしていよいよ登場!!

満開を終え葉が出始めた「枝垂れ梅」

来年からはこの場所で綺麗に花を咲かせます。




枝垂れ梅の位置を決めいよいよ階段造りのスタート!!




ココでもご主人の登場!!

キッチリとした仕事で安心してお任せ出来ちゃいます(^^)




御影石の縁石の中には同じく御影石の平板を入れました。

アプローチからの繋がりと豪華な感じを出して第2の玄関を主張。




一段一段を12cmの高さに抑えてお子さんやお年寄りの方でも歩きやすいようにしました。




階段から表の玄関に向けて平板の敷設。

小さいサイズの御影石ですが重さはやっぱ「石」です(^^;)




同時に植栽もスタート!!

まずはシンボルツリーとなる「ヒメシャラ」




5mを超える大きな木でこの一本だけでも場の雰囲気を変えてしまう存在です。




ブロックの基礎も作りソヨゴも植栽!!




基礎の養生期間を終え早速ブロック積み!!

今回積んでいるブロックはマチダコーポレーションの「ワイルドストーン」

ランダムであまりブロックに見えないブロック(笑)

道行く人が不思議そうに触って行く位(^^;)

そして左側にあるパレットが今回アプローチに使用する材料。




今回アプローチの乱張りはお客様と一緒の施工となります!!

と言うよりお客様主体の施工(^^)

まずはパレットの中から石を出して・・・



この石は黒御影石で全て面取り加工がしてあるため切断ナシで施工します。

ただ切断しないで合わせて行くのは果てしないパズルの様です。

その為3倍近くの材料を用意してご夫婦で仮置きして頂きました。



この作業は見た目では軽い作業に見えますが・・・

この石は一枚一枚が厚くかなり重たいです。

それを合わせては外しの繰り返し。地味ですがかなり根気と体力を使う作業です。

しかし、ご夫婦を中心にウチのスタッフが一部お手伝いをし・・・

暗くなる頃には仮置きの完成!!



翌日腰の痛みを抱えながらも一緒に貼り付け!!

この作業に於いても丁寧な仕事っぷりが生きています。




仮置きで外された材料の奥では家庭菜園部分に枕木を設置。




良質の土を入れて扱いやすい畑に!!




今回お客様に色々と工事に参加して頂いておりますが・・・

工事代金を安くする為とかでは無くお客様ご自身が「やってみたい」

との事で参加して頂いております。

ですがT様ご夫婦の丁寧な仕事っぷりには本当に助かっております。

そのお気持ちに少しでもお応えしたいと思い・・・

プランには入っていないですが色々な物をサービスさせて頂きました!!

その中の一つこの模様の綺麗な大きな川石。



これを設置してアプローチ脇を豪華に!!



サツキも添えて


アプローチの完成!!

T様本当にお疲れ様でした!!





そして最後の高木類の運搬!!




現場に到着し早速植え込んでいきます!!




最後に植栽するのは・・・

門周りを優しく演出する「ハウチワカエデ」

固い感じのブロックを柔らかな雰囲気に変えてくれます!!




だいぶ全体的な雰囲気が出て来ました!!




平行して駐車場部分の掘削及び砕石転圧もスタート!!




現場が遠い為ウチの方に運ぶ事が出来ずお客様にご苦労頂き

ハウスメーカーさんの使っている処分場を紹介して頂きました!!




高さをビシッと決めて砕石もガッチリと転圧。




かなりの台数の残土を出してようやく砕石も入れ終わりました!!





前庭では芝張りが完成!!

一気に雰囲気が明るく変わりました!!




玄関脇から第2玄関への通路も緑溢れる雰囲気に!!




そして駐車スペースの土間コンの準備。

一発で全部打ってしまいたい所ですが・・・

お客様が家に入れません(汗;)

なので二回に分けて打設。



生コンをネコ押しして・・・



おなじみの山田さんには無理言って前橋から出張してもらいました(^^)



そしてビシッと完成!!




綺麗に刈り込んでおいたサツキが一斉に芽吹き始め

とても良い感じになって来ました!!




気温も上がり植木達も一番水を欲しがるこの季節。

タップリと潅水します!!




植木のみならず石も水を含み何だか嬉しそう!!




そしてコチラの通路の奥には!!




晒し竹で建仁寺垣を作っております。

高さはお隣さんとの隔たりにならないように瓦の高さに設定。

実はこの竹垣。竹垣として見る様に作った訳ではありません。

高さを低くしたことにもこの地域ならではの意味があります。

それはこの先のお楽しみです(^^)

竹垣自体は棕櫚縄結束をして完成です。




そして枝垂れ梅の下には水鉢を設置し水音を楽しめるようにしました。

雰囲気作りの為形式は崩してありますがとても良い感じ(^^)

後は灯篭に障子をはめて完成です!!

この場所はコチラからだけではなく玄関からも見える様になっているので

完成時にアップ致します!!




水の滴る音はこの閑静な住宅街にはぴったり!!

とても癒されます(^^)




これで庭部分が完成し、残りは土間コン等の作業ですが・・・

カーポート屋さんの工事が遅れているため取り敢えず「休工」となります。













はい!お待たせしました

ようやくカーポートも取り付けられ・・・




下地も造り、いよいよ生コン打設か!!

と、気合いを入れていたのですが・・・

天気予報に阻まれ(泣)

結局続きは梅雨明け。




やっとの思いで打設開始!!




さすがに梅雨明け・・・

超暑い!!

左官の山田さんも悲鳴です(^^;)




でもさすが!!ビシッとした仕上がり!!




そして長らくお世話になりましたT様邸もいよいよ最終日!!

お昼をご馳走になりながらず〜っと気になっていた・・・

大宮新名物の「盆栽だー」もテイスティング(笑)

色々な場所でご当地物がありますが、大体はだじゃれですね(^^;)

でも美味しく頂き、今回の庭造り最後のメインディッシュに取りかかります!!




この大きな沓脱ぎ石の設置!!

最初から予定していれば難なく収める事の出来る代物ですが・・・

後口になってしまい最後の最後・・・

T様邸の一番奥まで運び入れます。

今回もご主人のサポートをお願いし、奥様にはカメラマンをお願いしました(^^)

まずはクレーンで行ける所まで行って・・・




後はひたすら人力!!

そこで立ちはだかる第1関門!!

この狭い竹垣の隙間をすり抜けて行かなくてはなりません(^^;)

試行錯誤・・・冷や汗をかきながら何とか通過!!




続いて第二関門!!

ここの90度・・・

上手く建物や周囲の物を傷つけないよう色々と考え・・・



結局・・・力ずく(^^;)




砂利の上なのでレールとコロを使っているのですが・・・

この路線変更は結構キツイです(^^;)




それでも何とか無事に裏庭到着!!

奥様が撮影した奇跡のショット。

このご主人の顔が全てを物語っております(^^)




ココで今度は逆向きになっている状態を180度回転!!

真ん中に角材を挟みグルっと回転。

案外スルッと回転しみんなで感動(笑)



ココまで来ればもう勝負アリ!!




無事所定の場所に設置!!




撮影用に下駄(^^)




あんなに苦労したのに・・・

最初からずっとココにあったような顔をしております(^^;)

でも怪我も事故も無く無事に据え付ける事が出来て良かった!!

T様最後の最後までお疲れ様でした!!




思い返せばココの裏庭を造ったのは去年の12月。

あっという間に半年以上経ってしまいました。



これから先ずっとT様邸にとってかけがえのない庭になって行くよう祈っております!!




そしてまた訪れた春!!





























ドキュメントTOPへ

<HOMEに戻る>

(有)田熊造園土木
代表取締役 田熊 祐介
群馬県邑楽郡千代田町赤岩1728−11
Tel 0276−86−5063


Copyright (c) 2010 Tagumazouen All rights reserved.
 

'>